過去の大会概要・結果
開催要項
(目 的)
本大会は、「豊富町自転車健康都市宣言」を実施している豊富町の趣旨に賛同し、サイクルスポーツの普及発展と自転車の安全教育及び健康増進及び道北の地域振興に寄与することを目的としています。
1.主 催
北海道自転車競技連盟(HCF)
2.主 管
道北地区自転車競技連盟
3.後 援
北海道、豊富町、豊富町教育委員会、北海道新聞社、宗谷新聞社、道新スポーツ、FMわっかない、豊富町無線赤十字奉仕団、(財)ツール・ド・北海道協会、NHK旭川放送局、(財)北海道自転車産業協会、
4.協 賛
株式会社シマノ、株式会社豊富牛乳公社、古市商会、清水モータース、和田サイクルスポーツ、稚内サイクル、サロベツファーム、ICコーポレーション、株式会社富士建設コンサル、サロベツベニソン、サントリーフーズ株式会社
5.日 時
平成26年7月19日(土) 午後2時00分からタイムトライアル
平成26年7月20日(日) 午前8時30分からロードレース
6.コース
大会受付場所
大規模草地レストハウス前駐車場テント―― 豊富温泉方向
ロードレース
豊富町大規模草地(おおきぼそうち)周回特設コース(1周20km)
下記地図、ポイント1〜反時計回り
印刷用PDFファイルはこちら
タイムトライアル
大規模草地 橋からレストハウス前約2km
下記地図、ポイント2〜ポイント1
印刷用PDFファイルはこちら
より大きな地図で 第11回サロベツ100マイルロード を表示
7.種 目
サロベツ100マイルロード大会
タイムトライアル 2.13km
ロードレース 最長160km
8.参加資格
サロベツ100マイルロード
- 小学生以上の男女で、競技に耐えうる健康体であり、自己の責任で参加できる者。年齢の基準は、平成26年1月1日現在とする。
- JCF、HCF、その他都府県自転車競技連盟の競技者登録の有無を問わない。(ただし、エリートはJCFの登録者のみとする。)
タイムトライアル(エキシビション)
- 小学生以上の男女で、競技に耐えうる健康体であり、自己の責任で参加できる者。年齢の基準は、平成26年1月1日現在とする。
9.競技者賛助金
JCF・HCF会員
ロード | タイムトライアル | |
---|---|---|
一 般 | 7,000円 | 2,000円 |
高校生 | 4,000円 | 1,000円 |
中学生以下 | 2,000円 | 1,000円 |
JCF・HCF会員以外の参加者
ロード | タイムトライアル | |
---|---|---|
一 般 | 8,000円 | 3,000円 |
高校生 | 5,000円 | 2,000円 |
中学生以下 | 3,000円 | 2,000円 |
※早期申込み割引は実施しませんので、ご了承願います。
10.申込締切
平成26年7月5日(土)(当日消印、FAXは日付の確認できるもののみ有効)
11.申込方法
- 所定の参加申込書に必要事項を記入し、参加料を下記口座に振込みのうえ、振込受付書(写し可)を添えて、下記まで郵送、Eメール送信又はFAX送信のこと。なお、電話・現金書留での申込受付は行わない。
- FAXでの申込みは、同意書にサイン又は記名押印の上、送信すること。
- Eメールでの申込みの場合、大会当日会場で同意書にサイン又は記名押印を求める。
12.申込先
送付先
〒070-8012
旭川市神居2条9丁目1-14
道北地区自転車競技連盟 石橋 旭 宛
口座番号
郵便貯金総合通帳
記号 19750
番号 13346451
口座名義
道北地区自転車競技連盟 サロベツ100マイルロード事務局
【大会に関する問合せ先】
TEL 0162-82-1355(豊富町教育委員会 福島)
【FAX送信に関する問合せ先】
TEL 0166-62-1441
FAX 0166-62-1441
Email h-isi※mtj.biglobe.ne.jp
(アドレスの※を@に変換して送信して下さい。)
サロベツ100マイルロードのエントリーは上記へ(申込受付後の参加料の返却は行わない。)
13.参加者のクラス分け
サロベツ100マイルロード参加者
エリート | 最上級(JCF登録) | 160km |
---|---|---|
S-2 | 上級(54歳以下男子) | 100km |
S-3 | 中級(54歳以下男子) | 60km |
S-4 | 初級(40歳以下男子) | 40km |
S-5 | 初級(54歳以下41歳以上) | 20km |
J | 高校生 | 100km |
L | 女子 | 40km |
M | 55歳以上 | 40km |
C-1 | 中学生 | 40km |
C-L | 中学生女子 | 20km |
C-2 | 小学生高学年 | 20km |
C-3 | 小学生中学年 | 20km |
C-4 | 小学生低学年 | 20km |
- 会員証に記載されているクラス以外での出走を認めない。ただし、今年度の大会成績により年度途中でクラスの変更を認められた者はそのクラスでの出走は認める。
- 連盟未加入者の選手はエントリーを自己申請としていたが、連盟未加入者(臨時会員)は、(1)40歳以下はS-4。(2)41~54歳はS-5での出走とする。ただし、例外として大学生は未加入者であっても、本人が希望すればS-3クラスでの出走を認める。
- 連盟加入者には、HCFの実施している年間ランキングのポイントが与えられる。
サロベツタイムトライアル参加者
70歳以上 |
---|
60歳~69歳 |
50歳~59歳 |
40歳~49歳 |
30歳~39歳 |
18歳(高校生除く)~29歳 |
高校生 |
中学生男子 |
中学生女子 |
小学生 |
女子 |
- 全てのクラスでHCFのポイントは付きません。
- コースは上りです。
14.100マイルロードの特別規則
- 同一の距離・周回数でスタートしたクラスの先頭選手に追いつかれ周回遅れとなった選手はその時点で失格となる。エントリーと異なるクラスでスタートした場合、もし完走してもその記録は認められない。また、スタートに遅れた選手は、後からスタートするクラスと同時にスタートすることはできない。
- 出走サインをしないでレースに出場した選手は、ペナルティー(罰金)の対象とする。
- 補給は、160km及び100kmのレースに限り認めることとし、3周回終了後から最終周回まで、フィニッシュライン後方の定められたエリア内のみで行うことを許可する。天候等の事情により補給の扱いを変更する場合は、会場放送及び公式掲示板により知らせる。補給サポートの要員が確保できない選手には、主催者が「水」のみを補給エリアの後方で補給するので、事前に申し出ること。
- ジュニア選手(7月1日現在18歳未満の者及び高校生)は、ギヤ比(男子・女子7.93m以下)の規制を行う。
- 全てのクラスで正当な理由による機材故障(パンク)があった場合、5ポイント、7ポイント、9ポイント、10ポイントにおいてホイールの数量の範囲内においてサポートを受けることができる。また、スタート・フィニッシュでは、各自が用意する機材を審判の確認を受けた上で交換することができる。
- 機材故障(パンク)に対するニュートラルサービスは、160km・100kmのレースに限りレース中にニュートラルモトからホイールの補給を受けることが可能。ただし、ホイールの数量及びモトの台数に限りがあるため、全てのアクシデントに対応できない場合がある。
15.大会日程
7月19日 タイムトライアル スタート時間
13:00~13:30 | 受 付 ロード本部(レストハウス付近) |
13:30〜 | 開会式 ロード本部(レストハウス付近) |
受付時~ | 出走サイン(各クラスのスタート15分前まで)自転車・ヘルメット持参でチェックを受けること。 |
13:50 | スタートライン集合(各10分前には集合)車道は通行不可 |
14:00 | スタート 1分間隔 2Km |
閉会式(翌日のロード表彰式) |
7月20日 ロード スタート時間
6:30~7:30 | 受付 |
7:30〜 | 開会式 |
開会式終了~ | 出走サイン(各クラスのスタート15分前まで)自転車・ヘルメット持参でチェックを受けること。 |
8:20 | スタート ライン集合(各クラス10分前に集合) |
8:30 | スタート エリート 20Km×8周回(160㎞) |
8:40 | スタート S-2・J 20Km×5周回(100㎞) |
8:45 | スタート S-3 20Km×3周回(60㎞) |
8:50 | スタート S-4 20Km×2周回(40㎞) |
8:51 | スタート M 20Km×2周回(40㎞) |
8:52 | スタート C-1・L 20Km×2周回(40㎞) |
8:55 | スタート S-5 20Km×1周回(20㎞) |
8:56 | スタート C-2・C-3・C-L・C-4 20Km×1周回(20㎞) |
13:00 | エリートクラス先頭グループのフィニッシュ予定 先頭ゴールから30分でゴール閉鎖 |
14:00 | 閉会式(各クラスの表彰はリザルトが発表された時点で実施) |
16.表 彰
- タイムトライアルは、各クラス3位までを表彰する。(賞状・副賞)表彰は、ロードレース表彰式でおこなう。
- 100マイルロードは、各クラス6位までを表彰する。(賞状・副賞)
- ホットスポットはフィニッシュライン地点に設け、(エリート)クラスの3周回終了時及び6周回終了時に1位で通過した者に地元賞を授与する。同じく、(S-2・J-1)クラスの3周回終了時に1位で通過した者に地元賞を授与する。
17.傷害保険
参加者は、競技中の受傷や自己の責任による損害賠償に対応するため、スポーツ安全保険等に加入した上でエントリーしなければならない。
18.免責事項
主催者は、社会通念上妥当な主催責任を果たすため傷害保険・損害賠償保険に加入するが、その契約の補償範囲を超える賠償の責は負わない。
19.走行方法
天塩警察署の道路使用許可条件に従い競走を行うものとする。町道についても原則左側通行とする。(タイムトライアルも同じ)
20.ヘルメット規定
JCF公認ヘルメットを着用のこと。(公認シールを確認できないものは走行を認めない。)
21.規 則
2014年(財)日本自転車競技連盟競技規則に準ずる。
22.宿 泊
選手(サロベツ100マイルロード)、メカニックサポート及び応援者等に対する宿泊先の斡旋及び宿泊費の助成は行わない。
23.交歓会
主催者としては設けない。
24.その他
- 7月20日(日)の昼食に限り、希望者にはホッキカレーの(800円)の注文を受け付ける。参加申込書に必要数(本人以外の分も可)を記入の上、参加料と同時に昼食代を振り込むこと。当日フィニッシュエリアの大会本部で受け渡しができる。
- 計測用のダグは、忘れずに必ず返還すること。
- 今後、口蹄疫の対策が示され、大会の中止を余儀なくされた場合は、参加賛助金は返還します。また、感染予防策を講じることがありますのでご協力願います。
- 主催者は、参加申込みによって得た参加者の個人情報を、大会の運営に関わる目的以外に使用しないものとします。