過去の大会概要・結果
第1回サロベツタイムトライアル・第15回サロベツ100マイルロード 開催要項
(目 的)
本大会は、「豊富町自転車健康都市宣言」を実施している豊富町の趣旨に賛同し、サイクルスポーツの普及発展と自転車の安全教育及び健康増進又道北の地域振興に寄与することを目的としています。
1.主 催
北海道自転車競技連盟
2.主 管
道北地区自転車競技連盟
3.後 援
決まり次第お知らせいたします
4.協 賛
決まり次第お知らせいたします
5.規 則
この大会の規則は自国法規等及びUCI.JCF競技規則に準拠するものとする。
6.日 時
平成30年7月21日(土) 午後2時00分よりタイムトライアル
平成30年7月22日(日) 午前8時30分よりロードレース
※雨天決行
7.大会会場
豊富町大規模草地周回特設コース
タイムトライアル
上記コース内の一部2.13kmを使用
ロードレース
上記コース全てを使用しスタート地点は大規模草地レストハウスでゴール地点はスタート地点より数十メートル後方の登坂の頂点となる。
レースは左回りとなる。(Googleマップ参照)
より大きな地図で サロベツ100マイルロード・コースマップ を表示
◆会場図(クリックで拡大)
8.種 目
サロベツタイムトライアル大会 2.13km
サロベツ100マイルロードレース大会 20km/40km/60km/100km/160km(100mile)
9.参加資格
サロベツタイムトライアル/100マイルロードレース(共通)
- 小学生以上の男女で、競技に耐えうる健康体であり、自己の責任で参加できる者。年齢の基準は、平成30年7月1日現在とする。
- JCF、HCF、その他都府県自転車競技連盟の競技者登録の有無を問わない。(ただし、エリートはJCFの登録者のみとする。)
- 本大会においてエリートクラスは、JCF登録選手以外の出場は認めない。
10.競技者参加費
JCF・HCF会員
タイムトライアル | ロード | |
---|---|---|
一 般 | 2,500円 | 8,500円 |
高校生 | 1,500円 | 4,500円 |
中学生以下 | 1,500円 | 2,500円 |
JCF・HCF会員以外の参加者
タイムトライアル | ロード | |
---|---|---|
一 般 | 3,500円 | 9,500円 |
高校生 | 2,500円 | 5,500円 |
中学生以下 | 2,500円 | 3,500円 |
※早期申込みの割引はありません。
11.申込締切
平成30年7月1日(日)
12.申込方法
下記リンク、スポーツエントリーウェブサイトから申し込むこと。(5月19日より受付開始)
13.申込先
スポーツエントリーWEBサイト
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/75098
14.クラス分け
- 会員証に記載されているクラス以外での出走は認めない。ただし、今年度の大会に成績により年度途中でクラスの変更を認められた者はその認められたクラスでの出場は認める。
- 連盟加入者の選手はエントリーを自己申告としていたが、連盟未加入者(臨時会員)は、(1)40歳以下はS-4。(2)41~54歳はS-5出走とする。ただし、例外として大学生は未加入者であっても、本人が希望すればS-3クラスでの出走を認める。
- 連盟加入者には、100マイルロードのみHCFの実施している年間ポイントが付与される。(タイムトライアルにはポイントの付与はない)
サロベツタイムトライアル(距離は全て2.13km)※昨年とクラス分けが変更になりました
エリート | 最上級(JCF登録) |
---|---|
S-2 | 上級(54歳以下男子) |
S-3 | 中級(54歳以下男子) |
S-4 | 初級Ⅰ(40歳以下男子) |
S-5 | 初級Ⅱ(54歳以下41歳以上) |
J | 高校生 |
L | 女子 |
M | 55歳以上 |
C-1 | 中学生 |
C-L | 中学生女子 |
C-2 | 小学生高学年 |
C-3 | 小学生中学年 |
C-4 | 小学生低学年 |
サロベツ100マイルロードレース
エリート | 最上級(JCF登録) | 160km |
---|---|---|
S-2 | 上級(54歳以下男子) | 100km |
S-3 | 中級(54歳以下男子) | 60km |
S-4 | 初級(40歳以下男子) | 40km |
S-5 | 初級(54歳以下41歳以上) | 20km |
J | 高校生 | 100km |
L | 女子 | 40km |
M | 55歳以上 | 40km |
C-1 | 中学生 | 40km |
C-L | 中学生女子 | 20km |
C-2 | 小学生高学年 | 20km |
C-3 | 小学生中学年 | 20km |
C-4 | 小学生低学年 | 20km |
15.サロベツタイムトライアル特別規則
- 各クラス毎のスタートであるが、スタート順は主催者で決定する。
- スタート方法は全てのクラス30秒間隔及びホルダー保持によるものとする
16.サロベツ100マイルロードレース特別規則
- 同一距離・同一周回数で、同時にスタートしたクラスの先頭選手に追いつかれ、周回遅れとなった選手はその時点で失格となる。スタート時刻に遅れた選手は次スタートグループと同時にスタートすることはできない。その規定に従わず完走してもその記録は認められない。
- 出走サインを行わなかった選手は罰金その他の制裁を科せられる場合がある。
- レース中の補給は160km及び100kmのレースに限り認める事とし、最初の2周回終了後から最終回まで、フィニシュラインを越えた定められたエリア内で補給要員のみが行うことができる。各種の事情から補給の扱いを変更する場合は公式掲示板(コミニュケ等)及び公式場内放送(アナウンス)により広告する。補給要員が確保できない単独参加選手は事前申告により、主催者が「飲料水」に限り補給エリア後方にて補給する。ボトル等容器及び中身は当該選手が用意すること。
- ジュニア選手(本年7月1日現在18歳未満の者及び高校生)は、ギヤ比7.93m以下の制限を男子、女子とも行う。
- すべてのクラスで認められる正当な事由に含まれる機材故障の内、パンクに限りポイント5、ポイント7、ポイント9、ポイント10地点で、ホイール数量の範囲内において供給を受けることができる。また、スタート、フィニッシュ地点では、各自が用意する機材を審判の確認・指示のもとに交換することができる。
- レース中の機材故障(パンク等ホイールのみ)に対応するニュートラル・サービスは160km及び100kmのクラスに限りニュートラル・モトより供給を受けることが可能。ただし、ホイールの数量及びモトの台数に制限があるため、すべてにサービスを提供できるわけではない。
17.大会日程
7月21日 サロベツタイムトライアル スタート時間
13:00~13:30 | 受 付 ロードスタート地点本部(レストハウス付近) |
13:30〜 | 開会式 ロードスタート地点(レストハウス付近) |
13:50 | スタートライン(地図参照)各クラス10分前には出発地点付近に集合 |
14:00 | スタート クラス順に30秒おきにスタートとなる。 |
閉会式 表彰式と同時に行う。 |
7月22日 サロベツ100マイルロードレース スタート時間
6:30~7:30 | 受 付 ロードスタート地点本部(レストハウス付近) |
7:30〜 | 開会式 ロードスタート地点(レストハウス付近) |
◎開会式終了後の注意事項 出走サイン(各クラスのスタート15分前まで)出走できる態勢で署名を行いチェックを受けること。 |
|
8:20 | スタートライン集合(各クラス10分前にスタートライン前に集合) |
8:30 | スタート エリート 20km×8周回(160km) |
8:40 | スタート S-2・J 20km×5周回(100km) |
8:45 | スタート S-3 20km×3周回(60km) |
8:50 | スタート S-4 20km×2周回(40km) |
8:51 | スタート M 20km×2周回(40km) |
8:52 | スタート C-1・L 20km×2周回(40km) |
8:55 | スタート S-5 20km×1周回(20km) |
8:56 | スタート C-2・C-3・C-L・C-4 20Km×1周回(20km) |
13:00 | エリートクラス先頭グループフィニッシュ予定 先頭選手ゴールから30分経過後ゴール閉鎖 |
14:00 | 閉会式(各クラスの表彰は、閉会式前にリザルトの発表後実施予定であるが、開始時刻の確定は掲示板、場内アナウンス等を注意のこと) |
18.表 彰
- タイムトライアルは、各クラス3位までを表彰する。表彰式(賞状・副賞)はレース終了後に行う。(荒天、時間等の事由で翌日となる場合がある)
- 100マイルロードレースは、各クラス6位までを表彰する。(賞状・副賞)
- ホットスポットはフィニッシュラインに設け、エリートクラスは3周回終了時及び6周回終了時に1位で通過した者に地元賞を授与する。並びに、同一時刻スタートのS-2とJは、3周回終了時に、両クラス中1位で通過した者に地元賞を授与する。
19.保 険
参加者は、競技中の受傷や自己の責任による損害賠償に対応するため、スポーツ安全保険等に加入した後エントリーしなくてはならない。
20.免責事項
主催者は、社会通念上妥当な主催責任を果たすため傷害保険・損害賠償保険に加入するが、その契約の補償範囲を超える賠償の責は負わない。
21.走行方法
天塩警察署の道路使用許可条件に従い競走を行うものとする。町道についても原則左側通行を保持すること。(タイムトライアル、ロード共に同様とする)
22.ヘルメット規則
原則JCF公認ヘルメットを使用・着用するが安全が確保できない亀裂、破損が確認できるものは使用できない。
23.制 約
主催者はサロベツタイムトライアル、100マイルロードレースの開催、運営、画像等の本レースに関するあらゆる権利を有すものである。画像については主催者の同意なく公のメディア(インターネット等を含む)の提供を禁ずる。ただし、各々の私用目的等に関してはこの限りではない。選手の車載映像に関しては取付規定を考慮に入れながら主催者の許可を得なくてはならない。
24.宿 泊
選手、メカニックサポート並びに応援者等の宿泊の斡旋及び宿泊費助成は行わない。
25.問い合わせ
サロベツ100マイルロード事務局 假谷(カリヤ)090-3519-7160
サロベツ100マイルロード事務局 福島(豊富町教育委員会)0162-82-1355
26.その他
- 7月22日の昼食に限り、希望者にはカレー(900円)の注文を受け付けます。参加申し込みの際に注文数(本人以外の分も可)をエントリーと共に申し込むこと。当日フィニッシュエリア付近の大会本部にてお渡しいたします。
- 計測用のダグは、忘れずに必ず返還すること。
- ゴミはマナーとして各自持ち帰ること。